福岡といえばとんこつラーメン、とんこつラーメンと言えば福岡、というほど福岡は全国的に知られるとんこつラーメンの本場です。白濁スープと極細麺の組み合わせに、トッピング、アレンジなど各店の個性がきらりと光るオリジナリティ溢れるラーメンが沢山です。あなたの好みのいっぱいを是非探してその美味さに感動して下さい。
王道とんこつラーメン。シンプルが一番な方へ。
- ふくちゃんラーメン博多店
頭骨をじっくりと煮込んだスープと、そのスープがほどよく絡む中部太麺は、かつて福岡市ももちで店を営んでいた頃の先代の製法を受け継いている。一滴残らず飲み干したくなる豚のうまみが溶け込んだスープは、こくがあり、自然な旨みが広がるスープと切れ味のあるスープの2種類をブレンドしている。肉厚のチャーシューとネギがたっぷりのトッピング。卓上にある紅しょうが、生にんにくはお好みで入れよう。麺の固さは、バリカタ、カタ、普通、ヤワの4段階から選ぶことができる。
ラーメン600円 - 名代ラーメン亭バスチカ店
昭和42年(1967年)の創業以来、変わらぬ製法と味を守り続けている。味はもとより、手ごろな値段で評判が高い。豚骨スープを使ったチャンポンも人気メニューだ。毎日食べても飽きの来ないあっさり豚骨スープは、豚の丸骨をじっくりと煮込んだもので、まろやかで甘みがある。卓上のゴマ、自店製の辛子高菜で好みのトッピングが楽しめる。麺は固めにゆでた極細めんで、しっかりとスープと絡む。
ラーメン420円
こってりとんこつ。濃いのがお好きな方へ
とんこつの旨みがギュッと凝縮したトロトロのスープに極細面がよく絡むこってり系とんこつラーメン魅力にハマる人が続出。濃いめがお好きな方は必食です。
- 一蘭 天神
食べることに集中できるようカウンターに一人ずつの仕切りを設けている。麺の固さ、味の濃さ、にんにくの量、ぴりりと辛い秘伝のたれはお好みでオーダーできる。美味さの秘密は30種類を調合した秘伝のたれにある。丁寧にあくを抜いたスープはまろやかでこくがある。
天然とんこつラーメン690円
- 大砲ラーメン 天神今泉店
とんこつラーメン発祥の地といわれる久留米の有名店。自店製の背油の揚げ玉とシナチクをトッピングした昔ラーメンは昭和28年(1953年)の創業時を再現したものだ。創業以来、豚骨を継ぎ足しながら作りあげる「呼び戻し」といわれる技法でまろやかで深みのあるスープが出来上がる。半世紀の歴史を感じるこくのあるスープを堪能しよう。
昔ラーメン630円
個性はラーメン。注目の新ジャンル、アレンジは無限大
とんこつラーメンが主流の福岡で、材料、製法、調味料に工夫を凝らした個性的なラーメンが登場した。あの店でしか食べることができないあの一杯、一度食べたら癖になる個性はラーメンに注目しよう。
- 島系本店 舞鶴店
麺は一般的な博多ラーメンと比べてかなり太めでコシがある。豚骨、背油、野菜からだしをとった濃厚スープとの相性が抜群にだ。肉厚の煮ぶたとたっぷりのもやしで食べ応え十分の島系ラーメン。もやしとチャーシューに埋もれた福岡ラーメンでは珍しい極太い麺におどろくことなかれ。
島系ラーメン900円
- ラーメンTAIZO
豚骨を20時間丁寧に煮込み、地抜きと飽く抜きを丁寧に繰り返すことで作るスープは独特の風味とこくがある。にんにく、ネギなど数種類の材料で作る「こってり黒ラーメン」が好評だ。こくと苦味のバランスが絶妙で丹念に焦がしたマー油が決め手のこってり黒ラーメンのスープは、白い豚骨スープと黒いマー油の二層になっている。
こってり黒ラーメン600円
博多ラーメンの基本
- オーダー方法
福岡のラーメン店では、麺の固さ、スープのこってり度、薬味の量などが選べることが多い。 - 替え玉システム
細めんが主流の博多ラーメンは、大盛りにすると麺が延びてしまう。そこで、麺をお変わりする替え玉が考案されたのだ。 - ラー麦
福岡県が福岡のラーメンのために開発した小麦。コシが強く、茹でのびしにくいなどの特徴がある。